もう今年も5ヶ月が過ぎようとしています。(もはやため息もでない)
最近お客様からよく「眼鏡屋さんはいくつメガネを所持していますか?」
と聞かれます。私も他のメガネ関係の方々にお聞きしたわけでは
ないので、参考にならないかもしれませんが。(あくまで私個人で!)
若いころは仕事用、休日用、度付サングラスなどで4~5本でした。
今現在は用途がさらに増えた(パソコン用、読書用、観光地の大浴場用など)
にもかかわらず同じく4~5本です。なぜでしょう!
理由はレンズ設計の性能の向上ですね。
遠近両用レンズは新設計ごとに見やすくなり、昨年作ったメガネと
度数がまったく同じなのに見え方がよくなっています。
一つのメガネで遠方から近方まであまりストレスを感じません。
(安い旧設計とは歴然と違うんですよ!!!!!)
じゃあ、「メガネは何本あればいいの?」
とのご質問では(ご年配のかた限定で)
基本のメガネは遠近両用でブルーカットコートを一本。
そしてあとは趣味、嗜好で。というのがよいかと個人的には思われます。
決して複数所持ばかりがよいとは限らないのですが、
災害や旅先など万一のとき、「大変」では済まされないので
メガネが一つだけでは私は心配です!
では。
最近お客様からよく「眼鏡屋さんはいくつメガネを所持していますか?」
と聞かれます。私も他のメガネ関係の方々にお聞きしたわけでは
ないので、参考にならないかもしれませんが。(あくまで私個人で!)
若いころは仕事用、休日用、度付サングラスなどで4~5本でした。
今現在は用途がさらに増えた(パソコン用、読書用、観光地の大浴場用など)
にもかかわらず同じく4~5本です。なぜでしょう!
理由はレンズ設計の性能の向上ですね。
遠近両用レンズは新設計ごとに見やすくなり、昨年作ったメガネと
度数がまったく同じなのに見え方がよくなっています。
一つのメガネで遠方から近方まであまりストレスを感じません。
(安い旧設計とは歴然と違うんですよ!!!!!)
じゃあ、「メガネは何本あればいいの?」
とのご質問では(ご年配のかた限定で)
基本のメガネは遠近両用でブルーカットコートを一本。
そしてあとは趣味、嗜好で。というのがよいかと個人的には思われます。
決して複数所持ばかりがよいとは限らないのですが、
災害や旅先など万一のとき、「大変」では済まされないので
メガネが一つだけでは私は心配です!
では。
スポンサーサイト
ちょっと更新できなくてごめんなさい。(だれに言ってるの?)
言い訳(今回のテーマ)します。
ずばり「歳」「年齢」なんです!
わかりやすく申せば、昔はできたことが今できない!
もっとわかりやすくできない例をあげれば・・・
1.ダッシュ (心臓が持つか心配)
2.夜更かし (翌日つらい)
3.屈伸 (すぐにいたたたた~)
4.替え玉 (お気に入りのラーメンでも)
5.遠投 (この間やって2~3日肩がいたくて)
そして最後にPCの新しいこと (とにかくわからん)のせいです。
何処がわからないかって、詳しくここでは書けません。
だって。。。恥ずかしいから(だったら書くな・・・ですよね)
では。
言い訳(今回のテーマ)します。
ずばり「歳」「年齢」なんです!
わかりやすく申せば、昔はできたことが今できない!
もっとわかりやすくできない例をあげれば・・・
1.ダッシュ (心臓が持つか心配)
2.夜更かし (翌日つらい)
3.屈伸 (すぐにいたたたた~)
4.替え玉 (お気に入りのラーメンでも)
5.遠投 (この間やって2~3日肩がいたくて)
そして最後にPCの新しいこと (とにかくわからん)のせいです。
何処がわからないかって、詳しくここでは書けません。
だって。。。恥ずかしいから(だったら書くな・・・ですよね)
では。
| ホーム |