メガネの杉浦
メガネの杉浦の日常をお伝えします。
「豊橋発、日帰りで行けるこんないい所 No.14」
「豊橋発、日帰りで行けるこんないい所 No.14」

■12月10日(水)■***************************************

2週間前に『小國神社』に行きましたがその時に寄り損なったので、今週は『掛川城・駅周辺』へ行って参りました。

★ 掛川城 ★ 静岡県掛川市城下
℡:0537-24-8711
★ 和西料理「ふしおん」(こだわりっぱ内) ★
℡:0537-24-8700
★ これっしか処(お土産) ★
℡:0537-22-1616


【公共交通機関利用】

■豊橋駅
  ↓ (JR東海)
■掛川駅
  ↓ (徒歩)
★ 掛川城 ★
  ↓ (徒歩)
★ 和西料理「ふしおん」★
  ↓ (徒歩)
★ これっしか処 ★
  ↓ (徒歩)
■掛川駅
  ↓ (JR東海)
■豊橋駅


★ 大手門 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川18

★ 大手門番所 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川19

★ 掛川城 ★ 静岡県掛川市城下
  掛川市役所商工労働観光課 ℡0537-21-1149
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川02

掛川05

掛川03

掛川04

 
★ 霧吹井戸の伝説 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 掛川城は別名「雲霧城」とも呼ばれるようになった のが、この井戸から立ちこめた霧が城をすっぽりと 覆い隠し、敵から守ったからだそうで井戸の名前も 『霧吹井戸』と言われるようになったそうです。
掛川21


★ 掛川城御殿 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国で数ヶ所にしか残っていない大変貴重なもので
昭和55年、国指定の重要文化財に指定されているそうです。
掛川17

★ 御書院上の間 ★ 掛川城御殿内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川06

★ 石庭 ★ 掛川城御殿内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川07


★ 紅葉 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天守閣から大日本報徳社へ移動する時に
秋がありました。

掛川09

掛川01

掛川08

掛川10

掛川11

掛川12


★ 大日本報徳社 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二宮尊徳が、自身の思想を体系化した経済学説・思想の
一つである「報徳思想」の普及活動などを行っていたそうです。
掛川20


★ 天王山龍華院大猷院殿霊廟 ★
徳川家光の廟
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川22



★ 本日のランチ ★
和西料理「ふしおん」(こだわりっぱ内)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観光物産センター「こだわりっぱ」の2Fにある お食事処 和西料理「ふしおん」にてランチセット(プチコース風かな?)\1,580-を奮発!
私には似合わないところで食事していますが、この料理は以前『あっぁ愛妻』と来た時に私だけ食べ損なったのが悔しくて頼んでしまいました。“食べ物の恨みは…”じゃないですが以外に食べたかった物のことって頭に残っているものなんですね。料理はといえば、上品で女性に喜ばれそうな量と味で美味しくいただきました。ご馳走さまでした。

掛川13


★ これっしか処(お土産) ★
掛川15


*この画像を見て“ひらめくもの”は…?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掛川16

『これっしか処』でいいものを発見!!
この画像を見ただけで何かピン!と来る方は
“呑ん兵衛”の称号を差し上げます。
これは天竜川水系の気田川で獲れた鮎を焼いて
乾燥させたものですが『骨酒』にすると美味いんです。
人によっては「フグのヒレ酒」より美味いといわれる
ぐらいです。
興味のある方は是非とも一度お試し下さい。



やっぱり1人は気楽なもんだ~ぁ~


スポンサーサイト



「豊橋発、日帰りで行けるこんないい所 No.13」
「豊橋発、日帰りで行けるこんないい所 No.13」

■12月3日(水)■*************************************************

今週は2週間前『なばなの里』に行ってすっかり見せられてしまった“イルミネーション”に的を絞って特に近場で探してみたところ『ラグーナ 蒲郡』がヒットしましたので蒲郡に行ってまいりました。

実は、今回限定でお供がつくことになったのです。

「お供って誰かって」それは言うまでもなく“他人もうらやむおしどり夫婦”ですから、いわゆるその「あぁっ愛妻」でございます。(ちょっと舌をかんでしまいそう)というのも
『なばなの里のウィンターイルミネーション 冬華の競演』の画像を見て「あぁっ愛妻」も今が旬の“イルミネーション”を私も見たいということでそうなっちゃいました。
今回は、どうせ行くなら“しっかり、ゴマすり”をしなきゃとランチを蒲郡市竹島の『蒲郡プリンスホテル』で済ませ、さらにディナーをラグーナ蒲郡の『レストランラグンブルー』にて、他にも『蒲郡水族館』(笑)に寄り、夜は『ラグーナ 蒲郡』にて趣向を変え“イルミネーション・クルージング”なるものをして参りました。
ご覧になってよろしかったら一度行ってみて下さい。

★ 蒲郡プリンスホテル ★ 蒲郡市竹島町
℡:0533-68-1111
★ 海辺の文学館 ★
       ℡:0533-67-0070
★ 竹島水族館 ★      
       ℡:0533-68-2059 

★ レストラン ラグンブルー ★
ラグーナ蒲郡内のフレンチスタイル創作レストラン
℡:0533-58-2880



【公共交通機関利用】
■豊橋駅
  ↓ (JR東海)
■蒲郡駅
  ↓ (タクシー)
★ 蒲郡プリンスホテル ★
  ↓ (徒歩)
★ 海辺の文学館 ★
  ↓ (徒歩)
★ 竹島水族館 ★
  ↓ (タクシー)
★ ラグーナ蒲郡 ★
  ↓ (徒歩)
■蒲郡駅
  ↓ (JR東海)
■豊橋駅


★ 蒲郡プリンスホテル ★ 蒲郡市竹島町
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レストランへ食事をしに来ただけですが、昭和9年開業で築70年以上だそうで当時、 近代化産業遺産認定を受けただけあって城郭風のクラシックな外観に中も優雅なときを語る私好みのアールデコ様式のインテリアとなっており、さすが期待どおりの素敵なホテルでした。
蒲郡1

蒲郡2


★ メインダイニングルーム/フランス料理レストランにて★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レストランは窓際に限り絶景なので予約しました
ご覧の通り、目の前に竹島が丁度見えます。
蒲郡4

★ここへ行かれる場合は是非 竹島を望む特等席を狙って下さい
★ 室内からは素敵な庭園も ★


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蒲郡3


★ メインディッシュ ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メニューにはフランス料理ですから当然、
「日本酒」など無く渋々「ビール」を
蒲郡5


★ ステーキ&シーフード『桂』 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庭園内にある和風・六角形のユニークな建物なので一枚
蒲郡6


★ 海辺の文学館 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
志賀直哉 谷崎潤一郎 山本有三
川端康成 井上 靖 他
蒲郡・竹島にまつわる作品が集められています。

蒲郡7

蒲郡8


文学館の窓から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蒲郡9


★ ユリカモメ整列 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人間慣れしたユリカモメが面白い
蒲郡10

蒲郡12

蒲郡11


★ 竹島水族館 ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ピラニア』
久しぶりに行ったら館内が綺麗にリフレッシュされていました
蒲郡13

『アシカ』のショー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 会場が小さいのでアシカの顔も
  近くで良く見えてとても可愛らしかった

このぐらい
   言うことを聞いてくれたら幸せだろうな~ (誰のこと?

蒲郡15

蒲郡14


★ イルミネーション点灯前の様子です★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蒲郡25

蒲郡26

蒲郡28


★ この噴水が合図に点灯が始まります ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蒲郡30

蒲郡31

蒲郡32

蒲郡33


★ イルミネーション・クルージングしちゃいました★ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海上からの期間限定のナイトクルージング!!
ヨットハーバーでのイルミネーションは
ここが日本一だそうで確かに綺麗でした~
船が揺れてピンボケしてますが記念に
蒲郡34

蒲郡35

蒲郡36

蒲郡37


★ レストラン ラグンブルー ★ 
ラグーナ蒲郡内のフレンチスタイル創作レストラン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蒲郡38



本日はどういうわけか非常に疲れました~
なぜかって? そりゃご想像にお任せしますよ

この次は一人で行こっ?!


「豊橋発、日帰りで行けるこんないい所 No.12」
「豊橋発、日帰りで行けるこんないい所 No.12」

■11月26日(水)■******************************************************

先週、紅葉の時期なので何処へ行こうか迷っていましたが「イルミネーション」を観に行ってしまったので今週は見頃の紅葉スポットで静岡県の森町にある“小國神社”に行ってまいりました。

★ 小國神社 ★ 静岡県周智郡森町一宮
   ℡:0538-89-7302



【公共交通機関利用】
■豊橋駅
  ↓ (JR東海)
■掛川駅
  ↓ (天竜浜名湖線)
■遠州森駅
  ↓ (徒歩約30分)
★ 小國神社 ★
  ↓ (徒歩約30分)
■遠州森駅
  ↓ (天竜浜名湖線)
■掛川駅
  ↓ (JR東海)
■豊橋駅


★ 小國神社 ★
紅葉みごろ:11月下旬~12月上旬 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 御本殿 ◆ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小国神社1


◆ 酒樽 ◆ 
なぜか地酒『花の舞』の樽が宣伝するがごとくありました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小国神社2

※「花の舞」は以前から好みの日本酒で
美味しいんですよね~本当に

飲んだことのない方は是非一度飲んでみてください


◆ 『カエデ』と『モミジ』はどう違う? ◆
 ちょっと疑問に思い調べてみましたら、
植物分類上では『カエデ』と『モミジ』は
区別しないそうですが、『カエデ』の中で
特に紅葉の美しい種類を『モミジ』と呼ぶ説や
盆栽や造園業の世界では、葉の切れ込み(谷)が浅い
ものを『カエデ』、葉の切れ込み(谷)が深いものを
『モミジ』、といい、その他に 葉の切れ込みの数に
よって両者を呼び分けたりもするそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小国神社3

小国神社6

小国神社7


◆ 逆光で見るとまた良い! ◆
 光の当たり具合で様々な紅葉の色を楽しめるので
紅葉は出来れば晴れの日に行けるといいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小国神社8

小国神社4

小国神社5


紅葉や新緑は毎年感動を与えてくれますが、その度に思うのが
「日本の四季」って素晴らしい! そして感謝!